北欧の幸運のシンボル「ククサ」マグカップをつくって大切な人に贈ろう!

ククサ

大切な人へのプレゼント選びって迷いますよね。相手に喜んでもらえそうなものが見つからず困っている…では手作りのプレゼントはどうでしょうか。

おすすめは北欧の幸運のシンボル ククサ 手作りすれば世界でたった一つのオリジナル。結婚祝いや出産祝い、旦那さんや奥さん、お子さんへの誕生日プレゼントなどにおすすめです。

ククサとは

ククサ「Kuksa」は、北欧 スウェーデン・ノルウェー・フィンランド・ロシアにまたがるラップランド地方(サンタクロースの故郷としても有名です。)の厳しい大自然の中で育った、この地方の言葉で「ババカ」(十分に育つまで30年ぐらいかかる貴重な木)と呼ばれる白樺のコブを使用した木製のマグカップです。

ククサは、この地方に住むサーミ人(トナカイを育てたり狩や釣りなどで生計を立てる人も多い)の職人によって、ひとつひとつ丁寧に手作りされ、そのクオリティは世界で高く評価され丸みのある独特のフォルムは使い込んでいくことによる経年の変化を楽しめるのが魅力のひとつです。

お手入れに手間がかかるが自分好みに育つ

ククサを長く使っていくためのポイントは、なるべく洗剤は使わずにスポンジや布のやわらかいものでさっと洗い、ぬるま湯ですすぎ日陰などでゆっくりっと自然に乾かすことです。

使っていくうちに表面の油分などが落ちて木肌が目立つようになりますので、クルミ油やオリーブオイルなど天然のオイルを布にしみこませて優しく刷り込みます。

すこしばかり手間がかかりますが、手入れによって風合いがまして自分だけのククサにだんだんと育っていきます。(ちなみに雑に扱いお手入れを怠るとカビが生えてくるので要注意です。)

プレゼントとして上げたモノがずっと大切に使われるとしたらどうでしょう。プレゼント冥利に尽きると言えるでしょう。

プレゼントに送る

ククサをプレゼントに

近年では、アウトドアや登山などの野外活動コップとしての使用する人もいますが、「ククサを送られた人は幸せになれる」と言い伝えがあり、結婚祝いや出産祝い、大切な人へのプレゼントとしても人気があります。

そんなククサ本物を購入するとなると1万円以上!一般的なマグカップに比べて安いものとは言えません。

ククサ

ククサをつくるために

ククサの材料ともいえる白樺は北海道中心に多く育っていますが、なかなかマグカップサイズの大きなコブが育ちません。やはり北欧の厳しさ寒さが大きなコブを育てているようで、市場に出ても高値で取引されています。

そこでおすすめが丸太から作る「手作りのククサ」なんてどうでしょうか?

ククサをつくる

心を込めたプレゼント「感謝の気持ちを贈りたい」と思うのでしたら手作り「ククサ」がピッタリです。

さいごに

木でコップをつくるというのは誰でもできるわけではないですが、もし木工クラフトに興味があるのでしたら一度、挑戦して見てはいかがでしょうか。